里山の魅力を通して、
今を生きることを感じる場所へと

くろかわさとやまセンターは、訪れて頂ける皆さんに、

人と自然が共存する里山の魅力を
お伝えすることを通して、

自分自身を見つめ
今を生きることを
感じていただける場所で
ありたいと思います。CONCEPT by KUROKAWA SATOYAMA CENTER

イベント・講座

【一般向け】

秋の黒川 魅力発見!【黒川里山塾】

  • 中学生以上

「黒川の自然や人の魅力を伝えたい!」という目的で始めた、黒川里山塾。 第4回目は、黒川地域を歩きます。 午前中は、妙見山をケーブルとリフトで登り、妙見の森を散策し、ブナ林等を見ます。 午後は…

くわしくみる

【小学生向け】

小学生のための里山スクール 〜風〜

  • 小学生
  • 水曜日・木曜日

小学生対象のクラスです。今年度は、水曜クラスに加えて木曜クラスもでき、日数も増えました。毎日学校に行くことが、「ちょっとしんどいな」とか、「たまには違う場所で学びたい」と思っている人におススメです。日…

くわしくみる

【中学生向け】

中学生のための里山スクール  〜泉〜

中学生のための里山スクール 〜泉〜 自然たっぷりの環境の中、土や水にふれたり、料理や物作りなどを体験できます。 たまには、里山の自然の中で、ゆっくりと過ごしたい人におススメです。 まず…

くわしくみる

黒川の里山について

私たち人間に必要な「生きる力」 を養う場所が
自然というフィールドの中には
たくさんあります。

里山とは?

人が本来の自然と調和し、その恵みを受けながら共生していくためにその境界に作られた、人の暮らしや営みがある自然のこと。
黒川には古くから人と自然が共生した環境が広がっています。

里山とは?

人が本来の自然と調和し、その恵みを受けながら共生していくためにその境界に作られた、人の暮らしや営みがある自然のこと。
黒川には古くから人と自然が共生した環境が広がっています。

川西市黒川

川西市の最北端に位置し、
隣は大阪府と京都府に囲まれた地域です。
桜の季節や紅葉の頃には大阪や兵庫の
市街地から多くの人が訪れる土地でもあります。

日本一と言われる理由

その歴史性や特異性などから日本一の里山林と言われる黒川。古くから木を切り、
炭を焼いて生計を立ててきた地域です。茶道に使われる高品質な菊炭を生産してきました。
山からの恵みを頂き、人が手入れすることでそれを返す。そういった営みが長年にわたって続けられたことで、
日本一と言われる里山が培われました。

利用案内

くろかわさとやまセンター、廃校となった川西市立黒川小学校を再利用した施設です。木工・クラフト体験や里山の散策など、自然と触れ合うことができます。貸室のご希望、イベントのお申込みやお問い合わせがございましたら、お気軽にご連絡ください。

くわしくみる

アクセス

  • 住所

    〒666-0101 兵庫県川西市黒川谷垣内295

  • お電話

    072-738-0107

  • お車でお越しの方

    梅田から、新御堂筋(国道423号)を北進。箕面グリーンロード(有料トンネル)を通過し、箕面とどろみICで下車。箕面森町方面に進み、豊能町吉川方面へ。国道477号を通り、妙見の森ケーブルのりばを過ぎたところを左折。県道605号を目的地まで進む。(所要時間:約1時間)

  • 公共の交通機関でお越しの方

    大阪梅田駅より宝塚本線:川西能勢口駅→能勢電鉄妙見線:山下駅より乗り換え妙見口駅へ
    能勢電鉄「妙見口駅」下車 阪急バス「黒川」下車 徒歩約5分 または徒歩34分
    Google Mapへ